
肺がんの手術後、呼吸量が落ちて困っていました。
下を向く動作、動くことほか、様々な動作後すぐ息が切れて…。
何をするにも息切れを起こし(仕事含む)、そこから体調を立ち直すことが出来ず、家に帰ると横になって休んでいました。
今の仕事は製品の検査と納品です。
検査は座って仕事するので体への負担は少ないです。
時々は重いものを持つことはありますが。
しかし納品は行ったり来たり、重い物を持ったりで。
だからすぐ息切れを起こしやすいんです。
そこで息切れが治ればいいですが、治まる前に次の動作へ入ります。
結果過呼吸になり、かなりの疲労感がたまって家に帰る→横になって休んでしまうの繰り返しでした。
だからその後、何もできなくなります😢
でも今年になってから、その過呼吸を意識するようになりました。
過呼吸=疲労感
こうならないように、呼吸を意識してみました。
今までは
動く→息切れ→動く→動く→過呼吸(パニック発作)→疲労
こんな流れでした。
それを
動く→息切れ→呼吸を整えながら動く→呼吸を整えながら動く→過呼吸の手前
このように常に呼吸を意識しながら生活してると、過呼吸寸前で収まるようになりました。
例えばですが、靴のヒモを結びなおす時、呼吸していますか?
多分分からないとか、意識したことがないという方が多いんじゃないでしょうか?
私は呼吸をせず、結びなおしていました。
するとすぐに息切れを起こします。
たった5秒くらいの動作でですよ。
こういう動作も繰り返していくと、疲労感につながっていました。
だから全ての動作に呼吸を意識して…。
なので今年に入ってから、仕事上がりで横になって休むんだことがありません☺
肺がん手術後、ご縁があってこちらに来られた方へ。
術後は呼吸量が落ちます。
息切れしやすいです。
ウォーキングなんかも体にはいいので続けましょう!
そして大事なのが、呼吸の仕方です。
息切れ起こしたら、立ち止まって休みましょう。
そしてまた動く。
この繰り返しが大事だと思いました。
動かなければ生活できませんからね。
そして呼吸をしない動作を意識して減らしましょう!
無意識に呼吸をしない動作はたくさんあります…。
私は家の階段の上り下りは呼吸せず動作してましたw
呼吸量を増やすのは難しい話ですが、呼吸のコントールはできます!
呼吸に負担のかかる仕事は避けた方がいいですけど、日常生活や趣味などは
呼吸のコントロールで楽しんでいきましょう!
ご覧いただきありがとうございました。
ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!
