肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

肺がん・B型肝炎・パニック障害の療養記、プラスαで「今日はなんの日」がついてきます ※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

2/13 苗字制定記念日

苗字を名乗ることが義務づけられた日になります。

江戸時代は苗字を使っていたのは武士と貴族だけでした。

しかし1870年の9月19日、平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出されます。 

 

 

 

それでも読み書きが苦手な人が多く、その当時国民は明治政府を信用してもいません。

そのため「苗字をつけただけで税金を課せられるのでは?」と警戒してあまり広まりませんでした。

 

そして1875年2月13日「平民も必ず姓をあらわし、無い者は新たにつけるつけるように」と苗字をあかすことを義務付けた「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出されました。 

 

名前をなのるまでこんな流れだったんですね。

 

当時生きていたら、どんな苗字をなのっていたのか?

いや今なら、大文字とかの乗るのかな?

今はごく普通の苗字ですので・・・。

 

ちなみにかっこいいと思う名字ランキングベスト10です。

1位 神宮寺(じんぐうじ)

2位 京極(きょうごく)

3位 西園寺(さいおんじ)

4位 如月(きさらぎ)

5位 天王寺(てんのうじ)

6位 皇(すめらぎ)

6位 神楽(かぐら)

6位 鳳凰(ほうおう) 

9位 八神(やがみ)

10位 東雲(しののめ)

 

 

 

たしかにかっこいいですね。

でも誰ともあったことがありませんw

 

ご覧いただきありがとうございました。

ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村